100均グッズでリールスタンドを自作したよ!

何年も釣りをやっていると、いつの間にやらリールやルアーが増えて収納場所が手狭になってきました。高価なタックルではありませんが、思い入れのあるリールもあったりして、なかなか処分出来ずにいました。

また、リールの形がイビツなので、棚に置いておくと無駄なスペースが出来てしまいます。

ヨメさんの冷ややかな視線を感じながらも色々と検討を重ね、リールスタンドを作ってみました。予算は限られているので、庶民の味方ダイソーでパーツを購入します。

まずは、ワイヤーネットスタンド(というのかな?)で場所を確保。

ワイヤーネットは任意のサイズで、今回は62cm✕40cmを購入

ワイヤーに引っ掛けるフックみたいなモノ。長さはいくつか種類がありましたが、50mmをチョイス。

ワイヤーネットの丁度良いところに引っ掛けて、リールフットを乗せるだけ。

簡素な作りですが、倒れることもなくスタンドとして充分に機能しています。

棚の上のスペースが広くなったのでルアーBOXを置いたり、作業台として使えるようになりました。
リールにキズが付くのが嫌な方は、フックに保護テープか何か巻いたほうが良いかも知れません。

さらにフックを追加で購入すれば、下の段に別のリールも掛けられそうです。
1000円もかからずに作れますので、お試しあれ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次